こんにちは!くま太郎です!
今回は有名な縁結びスポット”出雲大社”について書いていきたいなと思います!
というのも何年か前に出雲大社を訪れた後、今の旦那さんに出会ったからです。たまたまかもしれないですけど出雲大社様様という感じでとっても感謝してます!笑
出雲大社について知る
私は旅行が好きなんですけど、どこか行く前に必ずそのスポットについてのざっくりとした知識を得てから行くようにしています。
「昔はこの場所でこういうことがあったんだなあ」と過去の時代を妄想したりするとすごく楽しくないですか?
ただただ”縁結び”を求めていくだけではもったいないです!
出雲大社とは
この神様が治めていた出雲の国を天照大神(あまてらすおおみかみ)に譲るかわりに、出雲に自分の神殿をつくってくれということで出来たのが”出雲大社”みたいです。
自分がつくりあげた地上の豊かな国を譲ることで目に見える世界の政治からは離れて、今度は目に見えない神々の世界を治めるようになったということですかねえ、多分!
10月になると各地から神様が出雲にあつまってきて会議を開き”誰と誰をくっつける”など話し合われているとよく言いますよね。
各地から神様がいなくなるので10月は神無月と呼ばれていると。
もっと出雲を知りたいなと思ったらここがおすすめです!
昔は本殿がすごく高いところにあったそうでその模型だったり、発掘された本殿の柱や、銅剣などすごく興奮しました!
ぜひぜひ行ってみてほしいです。
参拝方法
出雲大社は他の神社とは参拝方法が違って”二礼四拍手一礼”です。
1.軽く礼をしてお賽銭をそっと入れる
2.深めに2回お辞儀をする
3.若干右手を下にずらして4回拍手する
4.住所、名前、日ごろの感謝、お願い事を言う
5.深いお辞儀を1回する
私はこんな感じで参拝しました!
おすすめは本殿の左側
大しめ縄がある拝殿の奥に御本殿があるんですけど、この御本殿の左側に回っていくとこじんまりとしたお賽銭箱があってそこで参拝すると良いそうです!
あんまりそっちのほうに行く人がいなかったので「こっちで合ってるのかなあ」と思ったんですけど、御本殿に沿って歩くと見つかります。
御本殿の中に入ることはできないんですが、その中で大国主大神は”西を向いている”らしいんです。
西が御本殿の左側なので、そちらに行くと神様の正面から参拝できるということみたいです!
拝殿、御本殿の正面、御本殿の左側の3か所で参拝したんですけど、左側で一番念入りにお願いをしてきました。笑
縁結びの神様にお願いした結果
出雲大社に行った1か月後くらいに今の旦那さんに出会い、半年後くらいに付き合い始めました!!
それまでも東京大神宮や京都の下鴨神社などに行って結構神頼みはしていたんですけど、やっぱり出雲は特別なんですかね!笑
それまで出会いが全くなかったところから旦那と出会いポンポン進んでいったので、私的には大国主大神は偉大な存在です。
最後に
縁結びといっても恋愛だけでなく色んな人と人とのご縁を結んでくれるみたいなので、機会があればまた神秘的な空気を吸いに行きたいです。
”目に見えているものだけがすべてじゃない”と思うので、縁結びなんてと思わずにたまには信じてみるのも良いかなと思います!